2009年06月08日
芸術は毎日爆発だ!
え~、私達キャンディーズは・・・、じゃなくて、(古っ!)
本日より毎日、日本標準時の23時から24時の間、花火を打ち上げます!
本日昼過ぎに調達したばかりのため設定などに不具合があるかもしれませんが、花火自体はお楽しみ頂けますので、是非足をお運び下さいませ。
本日より毎日、日本標準時の23時から24時の間、花火を打ち上げます!
本日昼過ぎに調達したばかりのため設定などに不具合があるかもしれませんが、花火自体はお楽しみ頂けますので、是非足をお運び下さいませ。

2009年06月08日
プリムに残ったフローティングテキストを消す
第一弾に相応しい、まさにチップス!なネタです^^
しばしば、「フローティングテキストが消えてくれない!llSetText()コールを削除したのに!」という声を聞きます。
プリムにとってのフローティングテキストは、生まれたてのヒヨコにとっての最初に目にするモノと同じようで、その文字列情報はしっかり「刷り込み」されるようですね。
そこで、スクリプトリセットを掛けても消えてくれないのなら、いっそオーバーライトしてしまいましょう^^;
というか、それしかないようです^^
デフォルトステートのstate_entry()に以下の一行を追加しましょう。
llSetText( "", <1.0, 1.0, 1.0>, 1.0 );
ヌルストリング(空文字)を表示させる(=覚え込ませる)わけですね。
ちなみに第二引数以降の値は任意のモノで構いません。
また、これを一度実行してしまえば、その時点で従前の(不要な)文字列情報は消えますので、上記一行は削除してしまって構いません^^
う~ん、第二弾はもちょっと実用的なモノを書くかな。(いや、これって、何気に実用的よね^^;)
しばしば、「フローティングテキストが消えてくれない!llSetText()コールを削除したのに!」という声を聞きます。
プリムにとってのフローティングテキストは、生まれたてのヒヨコにとっての最初に目にするモノと同じようで、その文字列情報はしっかり「刷り込み」されるようですね。
そこで、スクリプトリセットを掛けても消えてくれないのなら、いっそオーバーライトしてしまいましょう^^;
というか、それしかないようです^^
デフォルトステートのstate_entry()に以下の一行を追加しましょう。
llSetText( "", <1.0, 1.0, 1.0>, 1.0 );
ヌルストリング(空文字)を表示させる(=覚え込ませる)わけですね。
ちなみに第二引数以降の値は任意のモノで構いません。
また、これを一度実行してしまえば、その時点で従前の(不要な)文字列情報は消えますので、上記一行は削除してしまって構いません^^
う~ん、第二弾はもちょっと実用的なモノを書くかな。(いや、これって、何気に実用的よね^^;)
タグ :LSLフローティングテキスト